ICON公式ブログ

ICON公式ブログ

静岡大学コンテンツ制作サークルICONの公式ブログです

大学生活に役立つかもしれない個人的Tips【新歓ブログリレー2021 5日目】

この記事はICON新歓ブログリレー2021 5日目の記事です。

f:id:iconcreator:20210407224744p:plain

はじめに

こんにちは、プロ班の 杞憂 です。新歓ブログリレー2021の他の記事のサムネ画像のクオリティが高いので、クオリティの平均を下げるために、サムネ画像を質素な感じにしてみました。決して記事の執筆が遅くて記事の公開に遅刻して時間がなかったからではありません。

今回は、私の経験をもとに、知っておくと幸せになれそうな個人的Tipsをいくつか挙げていこうと思います。といっても大したことではないのですが、入学当時の私は詳しく知らなかったことなので、需要はあるかなと考えています。

おことわり

この記事の内容はあくまで私個人の見解であり、全ての人に当てはまるとは限りません。特に、私が入学したのはコロナ禍以前の2017年ですので、新入生のみなさんがこれから経験されることと私の経験は違うことが予想されます。このため、このコロナ禍では活かせそうにないTipsについては省略しました。附属図書館のグループ学習室とか個人ブースとかめちゃくちゃ便利だから紹介したかった…

また、私は学部4年間で1度も静岡キャンパスに行ったことがない1ので、私には浜松キャンパスでの経験しかありません。このため、記事内には一部、浜松キャンパスの学生を前提とした記述があります。

予めご了承ください。

1. 図書館を活用しよう!

読みたい本があるけど、金欠で買うお金がない…

そんなときは、図書館を活用しましょう!

静岡大学附属図書館

静岡大学には、附属図書館があります。静岡キャンパスには静岡本館、浜松キャンパスには浜松分館がキャンパス内に存在します。浜松分館は、正門から左手に見える「附属図書館分館・学生支援棟(S-Port)」という建物内にあります(浜松分館フロアガイド)。浜松分館は2018年にリニューアルされたばかりなので、すごくきれいです。

キャンパス内にあるのでアクセスが良く、講義の合間の休み時間や空きコマ、講義終わりなどに気軽に立ち寄ることができます。また、基本的に静岡大学に所属している人しか本を借りれないため、「誰かが先に借りてて借りれない」という状況は比較的少ないです。(人気の本であったり運が悪かったりするとしょっちゅうこの状況に陥りますが…)

電子ジャーナル・電子ブックを利用することもできます。浜松キャンパスのLAN以外(浜松キャンパス内で使える静岡大学のWi-Fi以外)から利用する場合はログインなどの操作が必要となります。

附属図書館の使い方や注意事項などは、新入生セミナーの図書館利用セミナーで教わると思うので、この記事では省略します。

でも、附属図書館に読みたい本がなかったらどうするの…?

大丈夫、まだ希望はあります。

浜松市立図書館

浜松市には20以上の図書館が存在します。大学の最寄りの市立図書館としては、大学の北に城北図書館があります。また、浜松市役所の近くに中央図書館があるので、浜松駅からバスで大学まで来ている人は、市役所前のバス停で途中下車すれば歩いて3分くらいで中央図書館に行けます。

読みたい本が遠い図書館にあったとしても大丈夫です。浜松市立図書館のサイトで本を予約して取り寄せれば、最寄りの図書館で受け取り・返却できます。もちろん借りた図書館とは別の図書館で返却してもOKです2

でも浜松駅を通って大学に来ている(電車通学などの)人の中には、「浜松キャンパスから城北図書館まで少し距離があるから歩くのはだるいし、バスの定期券を買ってないから途中下車したくない」という私みたいな人もいらっしゃるかも。そんな人も大丈夫です!

浜松駅前の遠鉄百貨店新館の9階に、中央図書館駅前分室があります。蔵書はあまりないのですが、アクセスが良いので予約した本の受け取り・返却に便利です。また、ブックポストがあるので、駅前分室の開館時間外でも本を返却できます。この駅前分室の存在は浜キャン生には意外と知られていません。

ただし、1つだけ注意が必要です。2021年4月現在、駅前分室の平日の開館時間は10時~20時となっていますが、遠鉄百貨店は19時には営業を終了してしまいます。このため、19時以降は遠鉄百貨店新館の通常の入り口は閉められてしまうため、19時~20時の間は新館の南入口と南エレベーターの間の狭めの入口からエレベーターに乗って9階まで行き来します(使ったことはありませんが、東エレベーターにも似たような入口があるかもしれません)。私には、どこから入ればいいかわからず新館の周りを何周もぐるぐるまわりながら入口を探すという不審者ムーブをした経験があります。

ちなみに、はままつ電子図書という電子図書を読めるサービスもあります。

どっちの図書館にもない場合

読みたい本が附属図書館にも市立図書館にもない場合、あるいは人気があって予約いっぱいでなかなか借りれない場合は、諦めて買ったほうが良いです。せっかく「読みたい!」という気持ちが芽生えたのに、本が返却されるのを待つ間にこの気持ちを失ってしまうのはもったいないです。

コロナ禍じゃなければ、その本を持っている人に借りるって方法もあるのですが…

2. ツールを活用しよう!

Trello(タスク管理)

Trelloは、タスクをカード(かんばん方式)で視覚的に管理できるツールです。ICONの会長にさせられたなったときに、ICONのお仕事とか講義の課題とかのタスクを管理するために使い始めました。

タスク管理やプロジェクト進捗管理など、定番の使用例はネットに色んな意味で3いっぱい転がっているので、ここでは意外な使用例(当社比)を紹介します。

お菓子の賞味期限の管理

私は、お菓子をよく買います。杏林堂で袋入りのお菓子が安売りしてるととりあえず買ってしまいます。すると、買ったお菓子が家にどんどんたまっていきます。そして、存在を忘れ、気づいたら賞味期限が切れている、なんてことがありました。これは特殊な例だとしても、定期的にお菓子たちの賞味期限を確認するのは面倒なので、私はTrelloでお菓子の賞味期限の管理をしています。

f:id:iconcreator:20210407173124p:plain

上の画像のように、とりあえず買ってきたお菓子の略称と賞味期限を入力して「ストック」に追加します。お菓子を開封したら「途中」にカードを移します。私は素直ないい子なので(諸説あり)注意書きに従い開封後は早めに食べます。食べ終わったら「完了」に移します。

お菓子の数が多くなってきたら、あるいは食品全般の賞味期限を管理したいなら、バーコードとかと賞味期限の印字をスマホカメラでスキャンして登録・開封(使用中)・消費みたいに管理するガチの在庫管理アプリみたいなものを使えばいいと思います。ですが、現状そこまで多くないので、これくらいシンプルなほうが私にとっては負荷が少なくてラクです。

…ところでガチの在庫管理アプリってなに?そもそも存在するの?

Notion(オンラインメモ)

Notionは、何でもできるオンラインメモツールです4。普通にメモするだけでなく、タスク管理やプロジェクト管理、Wiki、さらにはデータベースなんて機能まであって、使い方次第で何でもできてしまいます。ぶっちゃけ私はNotionの機能をあまり使いこなせていませんが、それでも十分役立っています。

Notionの詳しい説明はNpedia別の記事に譲って、ここでは私の使用例を紹介します。

記事・アイデアをため込む

「後で読もう」「これ、覚えておいたほうが良いな」「めっちゃ面白い」みたいな記事や、ふと思いついたアイデアを記録しておくページを用意しています。こういうのってすぐに記録しておかないと忘れてしまうので、「どこに書こう…」と余計なことを考えて忘れてしまわないよう、とりあえずこのページにどんどん放り込みます。当然、溜めっぱなしでは後から見返すときにやや見づらいので、定期的にジャンルごとに別のページに移して整理します。

f:id:iconcreator:20210407203526p:plain

上の画像は私の「とりあえず放り込むページ」です。記事のurlをペーストすると、こんな感じで綺麗に埋め込んでくれます。(毎月整理するって書いたのに、去年の9月から整理してないですね…)

日記をつける

新しい環境に身を置くことになるので、不安やストレスを感じることもあると思います。そんなとき、感情を言語化することで、気持ちが少し楽になったり整理されたりします。私は「日記」と言われると、毎日書かなきゃいけないというプレッシャーを感じてしまうので、もっと気軽に書けるように「ほぼ日メモ」というページを用意しています。

3. 学生割引を活用しよう!

学割が使えるものは意外といっぱいあります。前述したNotionは学生ならパーソナルプランが無料で使えますし、情報系の学生はお世話になるだろうソフトウェア開発プラットフォームGitHubのProも無料で使えます。また、AmazonにもPrimeの半額のPrime Studentがありますし、Apple製品であるiPadMacbookも学割で少しだけ安くなります5。学生の憧れ(要出典)のツールであるPhotoshopIllustratorなどのAdobe製品も安く買えます。挙げればきりがないくらいいっぱいあります。何かを購入するときは、とりあえず「学割あるかな?」と調べてみることをオススメします。

おわりに

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!

新入生歓迎会(日時、場所等はTwitterを見てください)でICONの説明や作品の展示などをします。興味があればぜひ。時間があったら私も顔を出します。


  1. 一応、中学時代に2,3回くらい静岡キャンパスに行ったことがあるので、坂道が多くて移動が大変なことは身をもって経験しています。

  2. これ、当たり前のサービスではあるのですが、当時の私にとってはちょっと衝撃でした。

  3. 非公開に設定しておけば大丈夫です。

  4. 私はこう表現します。異論は認める。

  5. ちなみに今なら新生活キャンペーンで学生はさらに安く買えます。私も数日前にiPad Airを注文しました。ついに念願のあいぱっよ生活が始まるのだ…!