ICON公式ブログ

ICON公式ブログ

静岡大学コンテンツ制作サークルICONの公式ブログです

静大生でもわかる!同人ゲームDVD作成入門 2022年版【アドベントカレンダー2022 7日目】

※2023/01/03 追記しました

これはICONアドベントカレンダー2022 7日目の記事です。相変わらずタイトルの煽りが酷い

はじめに

プロ班の荒川です。

あと数時間で2022年が終わりますね。早スギィ!

さて、早速本題に入ります。

プロ班は今年もゲーム集DVD「ICON Game Collection 2022 Autumn」を作成し、静大祭in浜松とサークル定例会で頒布しました。

そして、デジゲー博に…

参 加 で き ま せ ん で し た

まさかの抽選落ち。残念!

…そんな悲話はさておき、本記事では昨年と同じく制作工程・作業のポイントをご紹介します。

ただし重複部分をカットしていますので、未読の方は前回記事も併せてご覧ください。

変更点

音楽CDと同じジュエルケースから、DVDビデオやWiiのゲームソフトで使われるトールケースに変更しました。

メリット

  • 圧 倒 的 高 級 感(諸説あり)
  • フタを開けやすい
  • 説明書のカット作業不要※1
  • ジャケットの両面印刷不要
  • ジャケットや説明書に記載できる情報量が多い

デメリット

  • 高コスト※2
  • サイズが大きく、即売会への搬入は大変かも

※1:B5サイズの紙を2つに折る(=B6サイズ)と、ケースの説明書入れにほぼジャストサイズで入ります

※2:1枚あたり単価 ジュエルケース31.4円、トールケース71.4円(ヨドバシドットコム最安値、2022/12/31時点)

また、ケースの変更に伴いジャケット用紙をダイソーの「光沢紙 A4判 厚口 7枚入」、説明書用紙を「コピー用紙 B5判 120枚入」へ変更しました。

ジャケットの制作画面。ジュエルケースと比べ情報量が大幅に増えています。1つのファイルで作ると面倒 (パーツ配置、ファイルサイズ etc) なので、右半分と左半分を別画像としてデザインし、最後に結合しました。赤枠はカッティング作業時のガイドです。

反省点

説明書用紙の選定ミス

ダイソーのコピー用紙薄すぎだろ!ペラペラで両面印刷すると透けて見えます。

次はもう少し厚い紙を使いましょうね…

おわりに

イベント1ヶ月前にゲームDVDの頒布を決め急遽制作した昨年と違い、時間に余裕を持って制作でき…

ませんでした。

データ提出締切を遅く設定したため作業が間に合わず、静大祭やサークル定例会中に部屋の隅でDVDを焼いていました。これがオンデマンドサービスってやつ(は?)

多忙が予想される場合は早めに収録データを集めるべき。未来の自分、見てるかーっ!?

来年も引き続きゲームDVDの制作を考えており、変更点や反省点、そして筆者卒業後の引継ぎについて本ブログ(恐らくアドベントカレンダー)へ投稿予定です。次はデジゲー博の抽選通って欲しいな…余裕があればコミケにも出したい。

それでは、よいお年を!!

便利ツール紹介 by杞憂【アドカレ2022 6日目】

この記事はICONアドベントカレンダー2022 6日目の記事です。

はじめに

こんにちは!定例会でお菓子を配る謎の年寄り、杞憂 です。やっとお菓子が配れるようになって嬉しい。来年の定例会でもお菓子配りたいですね。研究室の用事が重ならなければ。

さて今回は、Windows PCでの便利ツールを紹介します。「使ったことあるよ!」「使ってるよ!」って人ばかりな定番ツールたちかもしれませんが、お付き合いいただけますと幸いです。

ueli(ランチャー)

ueli.app

ueliは、オープンソースのアプリケーションランチャーです。キーボード入力だけで様々な操作(アプリ起動など)ができるので、慣れるとこれらの操作を早くできます。とは言え私もまだまだちゃんと使いこなせていないのですが…。macでいうSpotlightやAlfredのようなものです。

ueli実行の様子。画面中央にueliの検索窓が表示されている。
ueli実行の様子。alt+spaceで検索窓を呼び出し、文字を入力することで行いたい操作を選ぶ。

私の使用頻度が高い機能は、アプリ起動と電卓です。

ueliでの計算の様子。検索窓に計算式を入力している。
ueliでの計算の様子。検索窓に計算式を入力すると、計算結果を表示してくれる。

電卓は便利で、ちょっとした計算を「alt+spaceでueli呼び出し->計算式入力」だけですぐにできます。かつてはchromeの検索窓に入力していましたが、ueliの方が早いので今はこっちを使っています。

Chromeで計算している様子
Chromeで計算している様子

WSL(Linux環境)

WSL(Windows Subsystem for Linux)は、簡単に言うとWindows上で動作するLinux実行環境です。

開発をしていると、Linuxの環境が欲しくなることが結構あります。例えば、何かをインストールして試してみたいんだけど、Windowsだとコマンドが一部違うからできない、とか。最近はWindowsのシェルでもLinuxっぽいコマンドが実行できるようになってきましたが、Linux環境上でないと上手く動かないソフトウェアもまだまだあるので。

ちなみに、AtCoderの問題もこの環境で解いていました。

iconcreator.hatenablog.com

Windows Terminal(ターミナル)

apps.microsoft.com

Windows Terminalは、マイクロソフト社が開発提供するターミナルアプリです。

大きなメリットの1つは、複数タブを開くことができることです。例えばコマンドプロンプトとかは1画面だけで、複数開きたいときはコマンドプロンプトアプリ自体を複数開かないといけないですよね。Windows Terminalなら写真のような感じでタブとして開けます。タブなので、切り替えや入れ替えがラクです。

Windows Terminalの複数タブ
複数タブで開ける

もちろん色々な種類のシェルを開けます。コマンドプロンプトとかPowerShellとかWSLとか。さらに、事前に登録しておくことで、写真のようにタブ生成時にどれを開くか選べるようになります。

配色やフォントなど、そこそこ自由にカスタムできるので、自分好みな見た目にできるのも嬉しいポイントです。

Windows Terminalの配色設定の画面
配色設定。ちなみに設定値はjson形式のファイルに保存される。

Notion(オンラインメモ)

www.notion.so

Notionは、メモ用途に限らず多くのことができるオンラインメモツールです。私も過去記事で2021年12月時点での活用法などをご紹介しました。

iconcreator.hatenablog.com

あれから約1年経ちましたが、私は現在も相変わらずNotionを愛用していて、自分なりにカスタムしています。今、使用頻度が高いのは、主にWebクリッパー、議事録、デイリーログです。

Webクリッパーは過去記事で説明した通りです。議事録は、研究室での定例会みたいなものや週次ミーティングなどのメモを残しておくためのページです。

デイリーログは、ただその日にあったこと、思いついたこと、作業ログなどを、なるべく全部書くためのページです。デイリーログはなんだかんだ2年間くらい続けています。

他には、一時期は英語論文の和訳とか、就活ページとかも更新していました。

あと、少し特殊なトピックとしてはKindleウォッチリストですかね。Kindle本って頻繁にセールしてるのですが、自分用に「セールしてる本」「セールで安くなってたら買いたい本」などの定価、セール価格などを記録しています。ホントはWeb APIとか経由で自動収集するような仕組みにしたいのですが、これを構築するほどの時間的余裕は流石にないので、暫定的にNotionのデータベースで管理してます。

NotionでのKindleウォッチリストの様子
Kindleウォッチリスト

Dynalist(アウトライナー

Dynalistはアウトライナーツールです。文章の構成を考えたり整理したりするのに使っています。この文章も、大まかな構成はDynalistで整理しました。

Dynalistで本記事の構成を考えている様子
本記事の構成を考えている様子

ぶっちゃけ、使いやすければ別にWordでもVSCodeでもいいと思います。私がdynalistを使ってる理由は、アウトライナーツールだけあってシンプルで、私は使いやすいと感じるからです。

GIMP(画像編集)

www.gimp.org

GIMPオープンソースの画像編集ソフトです。例えばICONのアイコン画像のリメイクとか、私が新歓担当だった数年前の新歓冊子の画像の編集とかも、これを使いました。

画像にはラスター形式とベクター形式があるのですが、私はこのうち前者の画像をGIMPで編集することが多いです。後者の画像はGIMPだと難しい(少なくとも私はGIMPでのやり方を知らない)ので、PowerPointで編集することが多いですね。

ScreenToGif(画面キャプチャ)

www.screentogif.com

ScreenToGifは、PC画面を撮影しアニメーションGIFとして保存できるツールです。過去記事やtwitterであげたアニメーションGIFはこれで撮っています。便利。

iconcreator.hatenablog.com この記事のレスポンシブデザインの説明のアニメーションGIFとか。

おわりに

全部で7つの便利ツールを紹介しました。もし気になるものがあれば、この機会に是非試してみてほしいです。特にNotionは自由度が高すぎて放置している人もいらっしゃると思うので、この機会に再度使ってみてほしいです。「情報をただ記録する」だけでも価値はありますから。

www.youtube.com

おまけ:ぼっち・ざ・ろっく!を観てくれ

bocchi.rocks

TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」とは、まんがタイムきららMAXで連載中のはまじあき先生による同名の4コマ漫画を原作としたアニメです。詳しいあらすじは公式サイトやWikipediaをみてください1

とにかくめちゃくちゃ良いアニメです。要所要所でヌルヌル動く作画2、引き込まれる演出、かっこいい/ポップな音楽、最高です。本当に良い(語彙力が無い)。

Youtubeアニプレックスチャンネルで劇中曲のLyric Videoが公開されているので、音楽だけでも聞いてってください。ああいやでもアニメ視聴中に初対面するほうが感動が大きいかな。アニメでみて欲しい!

一応アニプレックスチャンネルのリンクだけ置いておきます。

www.youtube.com

ぼっち・ざ・らじお!も聴いてくれ

www.youtube.com

TVアニメ「ぼっち・ざ・らじお!」のWEBラジオも、是非聴いてほしいです。タイトルの「ぼっち」にちなんで、主人公の後藤ひとり役の青山吉能さんがスタッフを入れずひとりで進行する、という企画のラジオなのですが、青山吉能さんが天才すぎて1時間ずっと聴いていられます。少なくとも私はそうだった。私はこのラジオを聞きながら食器洗ったり洗濯物干したりするのがほぼ習慣になりました。「このラジオが生きがい」っていうコメント、めっちゃわかる。

ってことで、「ぼっち・ざ・ろっく!」と「ぼっち・ざ・らじお!」をよろしくお願いいたします!!!


  1. 私の不正確な要約で皆様の誤解を招くわけにはいかないので…
  2. 同じCloverWorksが制作の「その着せ替え人形は恋をする」の海夢のジャンプのヌルヌル作画を思い出しました。ほんとすごい。

【アドベントカレンダー2022 5日目】除夜の鐘、今年は10800 回鳴らします。

この記事はアドベントカレンダー2022 5日目の記事です

 

ICON音楽班4年の K+2Mochi です。

今年も残りあと少し、時が経つのは早いものです...。

 

さて、年越しといえば除夜の鐘ですね。人の煩悩を払うために大晦日の夜に 108 回鳴らされます。風流ですよね。

でも皆さん、煩悩の数は本当に108個だけですか?

少なからず私の煩悩は 108 個では全く足りません.....。

        ウマ娘の推しキャラとかサポカ...全部欲しい...

   シャドバはレッドエーテルが無限に欲しい.....

   FGOはそもそも石が無ぇ...

         そういえば強欲異聞も買わなきゃ....

   ダンカグは無限にクラファンしてあげたい...

        あとamazonのセールも見逃せねぇ.....

   課金もしたいし初売りも行きたい....

        それと今回のtano*Cの新譜全部欲しい.....

   というかそもそも冬コミ行きたかった....      etc

 

つまり、煩悩を払う除夜の鐘は 108 回では足りないのです!

どうせなら100倍ぐらい欲しいので

今年の除夜の鐘は10800回鳴らします! 

目指せ Speed core 除夜の鐘!

 

---------------------------------------------------

まず除夜の鐘の音をサンプリングしたものがこちらになります。

 

風流でいい音ですが、少し物足りないので加工しましょう。

まずEQにかけてノイズとなりそうな強い周波数帯を減衰させます。

 

 

その後ディストーション等で味付けをし、もう一度EQで音を調節します。

最後にキック用シンセに出来上がった音源を食べさせてできた、最強の除夜の鐘がこちらです。

 

これただのキックじゃねぇか

いや、誰が何といおうとこれは除夜の鐘です。最強なのです。

 

気を取り直して出来上がった最強除夜の鐘10800個 並べていきましょう。

せっかくだし SpeedcoreっぽいピロピロシンセやFXも加えていきます(ヤケクソ)

もはや狂気ですねこの音楽ファイル。

 

そして出来上がった10800回の Speed core 除夜の鐘がこちらです。

              (爆音注意)

 

...何だろう....何というか

やっちまったなって感じです。

 

ともあれこれで今年の煩悩は無事払えたでしょう。

めでたしめでたし。それでは皆さん良いお年を~。

 

-------------------------------------------------

p.s. 執筆中のぱかライブのせいで煩悩が増えましたありがとうございます

 

 

【アドカレ2022】今年ハマったものを紹介

この記事はアドベントカレンダー2022 4日目の記事です。

 

はじめに

こんにちは、プログラミング班のふうです。

早速ですが、皆さんにとって、2022年はどんな1年になりましたか?私はこの1年を振り返ってみて、新たな趣味が発掘できた1年だったと思っています。本記事では私がハマったものを大きく分けて3つ紹介していきます。

 

ボードゲーム

まずはボードゲームです。元々は友達とカードゲームをするのが好きで、軽量級のサクッと遊べるカードゲームをいくつか持っていたのですが、長期休暇中に遊ぶ機会が増えて中量級のボードゲームに手を出したのが運の尽き(?)でした。

 

・十二季節の魔法使い Seasons

十二季節の魔法使い 日本語版 (hobbyjapan.co.jp)

 

間違いなく今年遊んだボードゲームの中で一番面白かったです。拡張版も大人買いしました。ざっくり過ぎる説明をすると、カードを出して得点を伸ばしていき、得点が最も多かった人の勝利なのですが、カードゲームによくあるドラフトというシステムがあることによって、毎回違ったプレイングを楽しめます。世界感も王道ファンタジーといった感じで、見た目から好きでした。拡張無しでも十分楽しめるので、気になった方はぜひ。

 

・HIDDEN LEADERS ヒドゥン・リーダーズ ~帝国の策士たち~

 

 

ヒドゥン・リーダーズ 完全日本語版 - ArclightGames Official

 

「丘の部族」「帝国軍」「水の民」「不死族」の4つの勢力のうち、2つの勢力を支持する指導者となって、自分が支持する勢力を勝たせるゲームです。お互いのプレイヤーはどの指導者であるかはわからない(つまり、どの勢力を支持しているかがわからない)ので、うまくバレないように立ち回るのが面白かったです。

 

この2つ以外にもいろいろ買ったのですが、ボードゲームメインで紹介する機会があればそこで紹介したいと思います。というわけでボドゲ沼に見事にハマった筆者でした。

 

音楽

これに関しては今年というよりその前から好きでしたが、特に今年は良曲が発掘できました。

以前書いた曲紹介の記事

【曲紹介】プレイリストを漁り紹介する【サマーブログリレー2022 6日目】 - ICON公式ブログ (hatenablog.com)

これを読んでもらえばわかるのですが、電子音楽を中心に漁っていました。曲を探すときにお世話になったYoutubeのチャンネルをいくつか紹介します。

 

・Afflictive

 

Artcoreというジャンルを知るきっかけになったチャンネルです。綺麗でありながら、ちゃんと電子音楽としてノれるというか。そんな感じが今ではお気に入りです。

 

・Yo Kaze

 

こちらもArtcoreの曲を多く取り上げていておすすめ。

 

・StarlingEDM


House系が多くて、日本や中国などアジアのアーティストがよく見られるのが特徴です。

 

・Ryuu Music


もともとFuturecoreが好きでこのチャンネルを見つけてよく聞いていましたが、最近はKawaii系のEDMが多く紹介されているようです。

 

気になったチャンネルがあったらぜひ聴いてみてください

 

画像生成

最近話題のお絵描きAIです。Stable Diffusionの登場から早数か月で異様な進歩を遂げています。実際に、二次元絵の得意なモデルで生成しましたが、クオリティの高さに驚くばかりです。画像生成は誰でも触れる時代になってきているので、もし抵抗がなければやってみてください。凄いですよ。

 

弊サークルのマスコットキャラクター、ICONちゃんを描いてもらいました。

 

狐さんです。光がいい感じに差し込んでますね

 

新年(卯年)のイラストを出そうとして頑張ったら良いのが出ました

 

おわりに

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。これからも面白いコンテンツがどんどん増えていくと思いますので、何か探して実践してみてください。それでは、よいお年をお迎えください。

【アドカレ2022】最近よく聴いた曲を色々紹介するだけ【3日目】

この記事はアドカレ2022、3日目の記事です。

 

こんにちは、iconグラフィック班に所属しているtです。この記事では私がここ1年のうちによく聴いた音楽やアーティストを適当に紹介していきたいと思います。

思いついた順に紹介しているので順番に特に意味はないです。

 

目次

 

1.tricot(バンド)

tricotは日本の(元)ガールズロックバンドで、変拍子を多用したテクニカルな演奏に叙情的で熱量のあるボーカルを乗せた曲をいっぱい書いています。

youtu.be

 

アルバムを出すごとに少しずつ作風が変化していっているのですが、詩的な(そしてたまに意味が分からない)歌詞を書きがちなのとシングル曲が滅茶苦茶聴きやすいというのはどの時期にも共通しており、バンドの個性の一つになっています。

最近だと「ぼっちざろっく」を見てロックミュージックに興味を持った人がいると思うのですがそういう人はもしかしたらハマれるかもしれません。

 

ちょうど今月の中旬にアルバムを出していてそちらも面白い作品になっていました。かなり実験的で癖があるアルバムなのでそういうのが好きな人におすすめします。

www.youtube.com

 

余談ですが、ボーカルの中嶋イッキュウさんは「ジェニーハイ」というバンドにも所属していて、そっちでも面白い音楽をいっぱい作っていたりします。(というかジェニーハイの方がメディア露出多くて知名度高い気がする)

youtu.be

 

2.Queens of the Stone Age(バンド)

Queens of the Stone Ageは、Josh Hommeという、複数のバンドでドラム、ギター、ボーカルなどをこなしつつ他のアーティストの曲をプロデュースしたりしている、才能ありまくりなミュージシャンを中心に結成されたバンドです。

何とも形容しがたいのですがとにかく重厚でかっこいい曲を書いていて頭空っぽにして聴いていても楽しいと思える数少ないバンドの一つです。本国アメリカではロック自体が瀕死状態なのですがそんな中大衆に媚びずにやりたいことをやって売れる曲を書けているのが凄いなーという感じです。

youtu.be

 

2013年発売のアルバム「…Like Clockwork」はJoshが病み上がりに書き上げた作品で、初めから終わりまでいい曲が詰まった欠点のないアルバムです。(アメリカでは地味にチャート最高位1位を獲得していたりしている)

www.youtube.com

 

3.揺らぎ(バンド)

揺らぎは滋賀出身の4人組バンドで、文字通りふわふわと揺らぐような掴みどころのない曲を作るのを得意としています。

youtu.be

 

(この手のジャンルの曲に共通する特徴ですが)ボーカルは抑揚をつけずに歌い、ミックスでかなり存在感を消され”歌”というよりむしろ”楽器”として使われている印象を受けます。これがポップスだと「声が埋もれていて聞こえない」と怒られるのに、圧の強い歪なギターと組み合わせると調和のとれたもの悲しい雰囲気の曲ができあがるから音楽は不思議だなあと思います。

 

一時期よく聴いていたEP「nightlife」です。前半2曲は結構聴きやすいです。

www.youtube.com

 

4.削除- Lost Memory(曲)

youtu.be

四角い箱を被った奇異な見た目で有名な(?)削除さんの曲です。彼が普段音ゲー用に書いている曲と比べると大分おとなしめですがクラシックからの影響を感じられる壮大な音作りがかなり気に入って昔から定期的に聞いています。

部屋でパソコンいじりながら作ってる曲なのに(ピアノとかは人力で弾いてるかも)どの楽器の音も綺麗に鳴らせている理由は本人のツイッター見るとよく分かります。

from:sakuzyo_skz 音 - Twitter Search / Twitter

拘りの強い人間って最高ですよね、自分の作品のレベルを上げることに執着できないクリエイターは全員2流だと思っているので彼のような人の作る作品を良いと思える人間であり続けたいなと思います。 ポンポさんみたいなこと言ってしまった

 

5.People In The Box – 翻訳機(曲)

youtu.be

歌が大事じゃない曲ばかり紹介していたので歌詞とメロディーが素敵な曲をひとつまみ…

このバンドの曲は1つ1つが短編小説のようで、詩を眺めながら演奏を聴いていると情景が浮かんできてとても楽しいです。

 

僕が一番好きな曲は「ニムロッド」です。こっちも素敵なので翻訳機と一緒に聞いてみて欲しいです

youtu.be

 

6.my bloody valentine – Only Shallow(曲)

youtu.be

僕が今年一番聞いて衝撃を受けたのは多分この曲です。同曲が収録されているアルバム「loveless」が異常に高い評価を受けていた(個人的には過大評価気味だと思っているが)ので何が凄いのか聴いてみて確かめようと思い、1曲目にこれが流れてきてなるほどこういう音楽があってもいいのか、という気持ちになり何周もアルバムを回していたらいつの間にか好きになってました。

lovelessを完成させるのに時間とお金をかけすぎて所属していたレーベルと仲違いした(倒産しかけたらしい)という狂ったエピソードもあり、やることなすこと異質過ぎて面白いねえという感じです。

www.youtube.com

 

7.2814- 新しい日の誕生(アルバム)

youtu.be

日本人…ではなく英米の2人のアーティストが一緒になって作っているアンビエントミュージックです。天気の悪い日に聴くとテンションが上がります。

 

8.Paramore – This Is Why(曲)

youtu.be

日本で言うサカナクションと大体同世代のアーティスト(音楽性は全く違うが)で、英語圏でかなり売れているバンドの新作です。メンバーがまだ10代中盤~後半だった頃デビューしてエモパンク寄りの音楽をやっていただけあって17年活動しベテランの域に近づいている今でもメンバーは若く、鋭い感性のまま曲を作れていて素敵だなと思いました。

(単純に曲の完成度が高くてこの手のバンドにありがちな昔の曲の方が良かった現象が起きずに済んでいるというのもある)

 

9.Polyphia – Playing God(曲)

youtu.be

この曲は好きだけどこの曲が収録されているアルバムは個人的に微妙な出来だと思っているのでアルバムを聴きたい場合まずは「New Levels New Devils」に手を出した方が幸せになれると思います。

 

www.youtube.com

 

このバンドでギター弾いてるTimは日本の若手ギタリストIchikaさんと交流があったりします ギター超人同士のセッションは見てて楽しい

youtu.be

10.black midi – Hellfire(アルバム)

youtu.be

💀🔥 かなりカオスな世界観をしたアルバムです

 

11.ブランデー戦記 – Musica(曲)

youtu.be

おすすめに出てきて結構いいなって思った曲です

 

12.Fazerdaze – Lucky Girl(曲)

youtu.be

Fazerdazeはソロで活動しているニュージーランドのシンガーソングライターです。

この曲が入っているアルバム「Morningside」は結構いい曲が揃っていて素敵なアルバムなのでMV見て興味が沸いたら聴いてみてください。

 

www.youtube.com

 

余談ですが各楽器の演奏録画ミックスからMVの制作まで全部自力でやっているらしいです、すごい

 

13.Mydreamfever - Rough and Beautiful Place(アルバム)

youtu.be

今年の元旦にリリースされた温かみのあるインスト6曲で、朝起きてすぐ流して最高の気分で新年を迎えた記憶があります。

 

14.Boris – Flood(アルバム)

youtu.be

一応、日本のアーティストです。一応と書いたのはほぼ全曲インストだから

 

2曲目がかなり最高で、Maggot Brainというかなり古い有名な曲と同じ雰囲気を纏っています。(ファンカデリックというアーティストが1971年にリリースした曲。黒人のみで演奏されるロックバンドが当時かなり珍しかった)

単調なアルバムなのでBGMとして聴くのに丁度いいです

 

(おまけ)新しい邦楽知りたい人向けのSpotifyプレイリスト

CDJapanってとこが出してるプレイリストが結構いい感じなのでおすすめです。週1で今も更新されててどんどん曲が増えていってます。記事執筆時点で1600曲くらい

open.spotify.com

 

【アドカレ2022】I LOVE 図書リクエスト【2日目】

 

この記事はアドベントカレンダー2022 2日目の記事です。

筆者は ふれうと です。

 

目次

 

はじめに

 

大学は知識の宝庫だ。

新入生が少しだけ持ち込み、卒業生が全然持ち出さないから。

 

 巷でまことしやかに囁かれる上記の言葉がありますが、新入生が持ち込んだ知識は大学のどこに溜まっていくのでしょう?

 結論から申し上げると、図書館に溜まっていきます。

 なので、皆さんも大学生になったら図書館に知識を溜めていきましょう。具体的には静岡大学で図書リクエストをしまくりましょう。

 

図書リクエストとは

 図書リクエストとは、静岡大学附属図書館で学生は年間3冊まで希望する書籍を購入してもらえる仕組みのことです。

(他の大学図書館にも同様の仕組みがあると思います)

 

www.lib.shizuoka.ac.jp

 

実際に自分がリクエストした書籍

自分がリクエストした書籍をいくつか紹介します。

 

ハンズオンJavaScript

https://opac.lib.shizuoka.ac.jp/opac/volume/1873053

 

 twitterで話題になっていたのでリクエストした書籍です。まえがきの名文を実際に読んでみたくてリクエストしました。

 (感動的な名文を読んで満足し、ろくにプログラミングしてないとかはどうでもいいんですよ。今回は図書リクエストについて書いた記事だから!!)

 

 

言語とフラクタル

https://opac.lib.shizuoka.ac.jp/opac/volume/2014663

 

 面白そうな本だなと思っても、最後まで読み切る自信がない本ってありますよね。最後までどころか、半分も読み終えられないだろうなという本もあります。そう思ってリクエストしたのがこの書籍です。図書リクエストすることで図書館所蔵になるので、自分が読み切れなくても将来の学生のためになるという安心感がありますね。

 ちなみに、静岡大学浜松キャンパスには学生間の書籍の譲り合いのための本棚があります。

 

Cとアセンブリ言語で学ぶ計算機プログラミングの基礎概念

https://opac.lib.shizuoka.ac.jp/opac/volume/2167345

 

 本書は講義で参考図書として示されていたのでリクエストした書籍です。参考図書であっても、高額な書籍だと自分で購入することが難しいことがあります。図書館にあればいいのですが、無くてもリクエストすることで読むことできます。来年度以降、同じ講義をとる学生もニッコリですね。

(図書リクエスト以外にも、他の図書館から取り寄せるという方法もあります)

 

欲しい本の探し方

 もしかしたら、「自分は全く本を読まないけど、大学に知識を溜めることに貢献したい!」という(奇妙な)方もいるかもしれません。そういった人が相応しい本を探すのにもしも苦労しているのなら、書評ブログから探すのがおすすめです。

 

phaの日記

pha.hateblo.jp

 

本しゃぶり

honeshabri.hatenablog.com

 

科学道100冊

kagakudo100.jp

 

 書評ブログではないが、毎年テーマを決めて科学の名著を勧めてくれるプロジェクトです。

 

UTokyoBiblioPlaza

www.u-tokyo.ac.jp

 

 UTokyoBiblioPlazaは東大の先生が自分の書籍を紹介するWebサイトです。『言語とフラクタル』もこのサイトで見つけました。情報学生として、同著者の『記号と再帰』も面白そうだと感じています。 

 

学生モニター

 

 リクエストできる冊数が年間3冊じゃ少なすぎると考えているあなたには学生モニターという制度もあります。図書館に新たに入れる本を選んだりすることができるみたいです。

 また、「学生がつくる本棚」を見たことがある静大生も多いと思います。あそこを作っているのも学生モニターのようです。

 

www.lib.shizuoka.ac.jp

 

おわりに

 

静岡大学浜松キャンパスは2022年で100周年

情報学部は27周年になります。

ICONは来年で10周年だそうです。

 

大学という知の営みに参加できることは嬉しい限りです。

 

 

ライセンス表示

タイトル

タイトル画像は以下の画像を加工して作成しました。

https://pixabay.com/ja/photos/1281581/

はじめに

はじめにの画像は以下の画像を加工して作成しました。

https://pixabay.com/ja/photos/103930/

モデリングなんもわからんけど美少女MMDモデル錬成してみた【ICONアドベントカレンダー2022 1日目】

この記事はICONアドベントカレンダー2022 1日目の記事です。

メリークリスマス!!!
みなさんこんばんは。プロ班のCrepeです。

この記事はモデリング知識のない私が他力本願でMMDモデルを錬成してみた体験記です。

「オリジナルキャラ作ってみたい!」「MMD興味ある」「彼女欲しい」という人は参考になるかもしれません。(参考になるとは言ってない)

続きを読む