ICON公式ブログ

ICON公式ブログ

静岡大学コンテンツ制作サークルICONの公式ブログです

静大浜キャンの情報系サークル5選【新歓ブログリレー2021 1日目】


この記事は新歓ブログリレー2021 1日目の記事です。


f:id:iconcreator:20210325214710j:plain


こんにちは、 ふれうと です。

新入生の皆様、静岡大学ご入学おめでとうございます。

はじめての大学、右も左もわからず不安に思っていることだと思います。

この記事では静岡大学浜松キャンパスの情報系サークルを紹介したいと思います。

この記事が新入生の皆様のサークル選び、より良い大学生活の助けとなれば幸いです。


静岡大学に入学してないけどこの記事を読んでくれている方、ありがとうございます。

そんな方にもこの記事が役立てば僥倖です。



各サークルの紹介

ICON

わが血は かぎりなく古く

また常に 新しい

ヴ王風の谷のナウシカ』)

限りなく古く、また常に新しいサークル ICON の紹介です。

まさに今、この記事はICON公式ブログの記事として書かれています。

はじめにHPとTwitterの紹介をします。

HP:

https://iconcreator.web.fc2.com/

Twitter

twitter.com


ICONの詳しい活動は、140秒にまとめた動画があるのでそちらもぜひ見てください。


ICONは静岡大学公認のデジタル創作サークルです。個人や時に部員の力を合わせて様々なコンテンツの制作を行います。

ICONは内部に3つの班があります。それぞれで活動が違うので、一つずつ説明していきたいと思います。

(ちなみに、各班の掛け持ちもOKですよ!)


プログラミング班

自分も所属している班です。

主な活動はプログラミングです。

班員はゲーム制作をしたり、競技プログラミングを行ったりします。

班全体ではプログラミング言語やUnityの勉強会、ゲームの制作会を行ったりもしています。

(昨年度はコロナで思うようにできず、悔しい想いをしました。)

大学に入ってからプログラミングを始めた人も多く(自分もです)、初心者でも気軽にゲーム制作をできる環境があると思います。


制作したゲームのイメージは以下のページにあります。

https://iconcreator.web.fc2.com/works/index.html


競技プログラミングとは、プログラミングの試験のようなものです。

自分は AtCoder というサイトで行っています。

atcoder.jp

ICON内で競技プログラミングに関する情報交換も行われています。


音楽班

主な活動は楽曲制作です。

DTM(デスクトップミュージック)と呼ばれる音楽制作行為を行っています。

DTMとは、要するにPC上で行う楽曲制作のことです。(多分)

ここでもやはり、大学に入ってからDTMをはじめた人がほとんどなので、初心者でも安心してDTMを始められると思います。

また、音楽班は各種イベントに参加し、制作したCDを頒布しています!

(自分も音楽班制作のCDをいくつか買いました。どの曲も良かったです)


以下のページでICON音楽班の制作楽曲の試聴ができます!

soundcloud.com

ぜひ!聞こう!


DTMを始めたい人向けの記事もあります。

iconcreator.hatenablog.com


グラフィック班

主な活動はイラスト、デザインの制作です。

音楽班の制作したCDのジャケットはグラフィック班が制作しています。

(お互いのできる事、やりたい事がコラボして、一人では作れない作品が作れる。これがICONの存在理由だと思います。自分もゲームを作り、音楽班の楽曲やグラフィック班のイラストとコラボしたいなあと考えています。)

さらに、去年の静大祭 in 浜松では、グッズを制作し頒布しました。


百聞は一見に如かず、グラフィック班の美麗イラストを見よう!

twitter.com


頒布したグッズはこんな感じです~


xR同好会はまりあ

2019年頃にできた新興のサークルです。

VR や AR の勉強会や開発を主な活動にしているようです。

静岡大学浜松キャンパスをバーチャル化するなど、精力的に活動しています。

(いやほんと、精力的に活動しすぎてて尊敬の念しかないです)


以下がTwitterです。

twitter.com


ITソリューション室


タイトルで「情報系サークル5選」と言ったな...。あれは嘘だ。


情報系サークルと言っておきながら、3番目にしてすでにサークルではなくなってしまいましたが、ITソリューション室(略称:ITS)の紹介です。

ITSの正式な説明は以下のページをご確認ください。

https://www.inf.shizuoka.ac.jp/approach/project_program_report.html


サークルではなく、静岡大学の一機関のような存在です。なので割と優遇されてる。

ITSの説明をWeb上でどれほどして良いのかわからないので存在の紹介に留めますが、情報技術を学ぶには最適の場だと思います。


静大情報LT大会

こちらもサークルではなく(というか最初の二つ以外はサークルではなく)イベントとなります。

以下がTwitterです。

twitter.com


LT大会の説明を引用しますと、

【LT大会とは】 LTは「ライトニング・トーク」と読みます。 ライトにサクッと何かを話す形式の簡単なプレゼンです。 イベントをとおして、学生交流の場、趣味・学術交流の場、 発表練習の場を作り出すことが主な目的です。

https://twitter.com/shizuniLT/status/1128683220868796416?s=20


上記のような目的の集まりです。不定期で開催されています。

毎回、面白い発表があるので、開催の際には発表しなくともぜひ参加してみてください。


ガバナンス研究会

こちらもサークルではなく、自主ゼミ会です。

以下がTwitterです。

twitter.com

その名の通り、ガバナンスを研究したい学生有志の集まりから始まった自主ゼミのようです。


「情報学って、プログラミングのことだけじゃないよな~」

「情報の流れや、メディアの働き、市民の意思決定について学びたい」

静大浜キャン、技術オタクばっかで話が合わない...」

以上のようなことを思う静大生はぜひ!ガバナンス研究会へ行こう!


ガバナンス研究会では各々の気になる話題について議論できます。

活動内容が明確な各サークルより自由度が高く、プログラミングなどの自分の専攻と関係ないことも議題にできます。

工学部、情報学部といった自然科学優位のキャンパスにおける、数少ない社会科学系の話題を話すことのできる場です。


終わりに

気付いたら、めちゃくちゃ長文になっていました。

ここまで読んでくれてありがとうございます。


静岡大学に限らず、大学という場には様々な形で学ぶ機会が設けられています。

それはサークル活動であったり、イベントであったり、自主ゼミであったりします。

しかしながら、新入生はそういった学びの場への情報に十分にアクセスできません。

必ずしも公式に開催されているものばかりではなく、人伝に存在を知るようなものも数多くあるので、それは当然のことです。

(もちろん、怪しげな勧誘もあるので非公式な活動には注意しなければなりません。)


大学で学び始めるにあたって、はじめの一歩をどこから踏み出したらいいかわからないのなら、ぜひ上記のサークル等に参加してみてください。

もちろん、ぜひICONも見に来てください。今年度は説明会や展示会、体験会をやる予定です。

ICONに入会した際には、静岡大学で1年以上学んできた先輩たちが皆さんの力にきっとなってくれると思います!ぜひ来て!